お家に和室は必要?不要?和室のメリット・デメリットを考えてみよう♪
こんにちは。
広島県福山市で皆様の住まいをトータルサポートしている、はるかホームです。
皆さんは、お家を建てる時に和室は必要だと思いますか?不要だと思いますか?
あると便利な気がするけれど、なくても良さそうな気がするな・・・とお悩みの方もいらっしゃることでしょう。
和室のメリットとデメリットをご紹介しますので、皆さんのお家に必要か不要かを考えてみてくださいね。
和室のメリット
・客間、応接室、プレイルーム、勉強部屋など、時と場合に応じて自由自在な使い道がある
・お子さんが小さなうちは、転倒してもケガの心配が少ない
・井草の匂い成分である「バニリン」が、リラックス効果を高める
和室のデメリット
・畳は5~10年で裏表の入れ替えをするなど、お手入をする必要がある
・お家の内装によっては、和室が雰囲気を壊してしまうことも
ただし、最近は和室のデザインも多種多様になってきていますので、お家の雰囲気を壊さない和室をデザインすることもできます。
このように、和室はご家族のリラックスタイムや、お客様の寝室、応接室など様々な使用方法があります。一方で、フローリングにはない裏表の入れ替えなどのお手入が必要です。
注文住宅をご検討中の方で、和室について相談してみたい、アイデアを聞いてみたい、という方ははるかホームまでお気軽にご相談くださいね。
▼はるかホームへのお問合せはこちらからどうぞ▼
投稿日:2018/11/22 投稿者:-