こんにちは。
広島県福山市で皆様の住まいをトータルサポートしている、はるかホームです。
梅雨の時期は、なんとなく家の中もジメっとしていませんか?
はるかホームのお家は、アルミと樹脂を合わせたサッシを使ったり、1部屋に2窓以上造り換気をしやすい家づくりをしていますが、それでもどうしても湿気の溜まりやすい場所があります。
そこで今回は、簡単にできる湿気対策についてご紹介します。
■そのまま洋服をしまっていませんか?
羽織ものや、制服の上着など、帰宅後すぐにクローゼットに片付けていませんか?
クローゼットは湿気が多い場所の一つですが、その原因の一つは「服に溜まった熱や湿気」なのです。対策としては、服は風通しのよい場所にかけ、時間が経ってからクローゼットに片付けると、湿気を予防できます。
これから住宅を購入する予定の方は、風通しのよい場所に上着をかけられるようにしておくとよいですよ。
■ジメジメしやすい場所を把握しておきましょう
家の中でも湿気がとくに多い場所といえば、キッチン、洗面化粧台などのシンク下です。
特にキッチンのシンク下に、お米などの食材を保管している方は要注意。
知らない間にカビが生えてしまう可能性があるので、本来はシンク下には食材を置かないほうがベターです。
シンク下は定期的に開けっ放しにし、換気をして湿気がこもらないようにしてくださいね。
■湿気対策グッズを上手に活用しよう
いくら注意を払っていても、どうしても湿気が溜まりやすい場所がある場合は、湿気対策グッズを上手に活用しましょう。扉のあるタイプの靴箱を使用しているなら、靴の下に除湿シートを敷いたり、湿気とりを置くのも有効です。布団には布団乾燥機を使ったり、クローゼットに使える小型の除湿器を使うのもおすすめです。
湿気は、家の見える場所だけでなく、構造など見えない場所にも影響を及ぼすことがあります。長く快適にお住まいになるためには、こまめに湿気対策をしてくださいね。